2024/12/10 14:14
ラケナリア・ヴィリディフローラ(Lachenalia viridiflora)切れ始めました。切れるまであと少しの「トワイライト」先日のクリビア・ガルデニー(Clivia gardenii)花が下垂型である参考に。(短いのでこの後は園...
2024/12/06 08:28
前回貼り損ねたその他の切り花から。トリトニア・ラキシフォリア(Tritonia laxifolia)元々ポツンポツン咲いてくるので量が少ない上、ことしは交配メインなのでいつも以上に少量です。こちらも切れたら出してい...
2024/12/04 15:39
リューココリネ(レウココリネ、Leucocoryne narcissoides)数本蕾が上がりました。数は元々少ないのですが、当園の中では早咲きで原種。(この日はご注文分の5本でギリギリでした)ナルシソイデス、ナルシッソ...
2024/11/29 10:25
そろそろ数本程度は切れるようになったネリネとラケナリア。あと数日ですが、本格的には12月に入ってからになります。ちなみにすべて先ほど撮影の取り込みホヤホヤ。ネリネ(Nerine属のHyb.)ラケナリア(Lachena...
2024/11/24 08:30
実生育成用のアルストロメリア(Alstroemeria属)これが始まると年末が近いなと毎年思います。(まだ種子選抜前の状態)先にポットに土入れが始まりまして・・。これで全体の1/3ぐらい。(1ポット6号)切り花専...
2024/11/20 16:00
ラケナリア(Lachenalia属)内の先頭打者「あずき」ポツポツと上がってきました。切り花は早くても来週からでしょうか。ネリネ(Nerine属のHyb.)も伸びてきました。こちらは月末からでしょうか。グラジオラス・...
2024/11/16 16:12
グラジオラス・デレニー(ダレニー、Gladiolus dalenii)元々数が少なく何本切れるかな、といった花なのですがご報告。先週、もう少しだなと思っていたら出てきました。(両方とも10時台の撮影なのですが、この数...
2024/11/10 17:47
いずれも花はまだ先ですが・・。ラケナリア(初冬ごろからのLachenalia viridifloraやその系統の品種)一斉に動き出しました。リューココリネ(レウココリネ、Leucocoryne属)も勢いよく茂り始めました。 まだ妙...
2024/11/06 11:13
ストルマリア(Strumaria truncata)切り花中。短期品なのでそろそろピーク。ツルバギア(Tulbaghia fragrans は現在Tulbaghia simmleri)まだ何本切れたかな、の段階ですが秋の花が始まりました。ミラ・ビフロラ...
2024/11/03 11:40
短報です。日曜なのに先ほど立ち寄りまして、撮りたてホヤホヤ。ストルマリア・トルンカータ(Strumaria truncata)切り花開始です。短期です。 なんだか明日は夏日になりそうとか・・。(担当・IDU)
2024/10/30 07:36
急に涼しくなってストルマリア(Strumaria truncata)が切れそうです。で、いざ切れ始めると短期なのでご注意ください。こちらはラケナリアの発芽が始まりました。この辺はシーズン真っ先に咲き出すLachenalia vi...
2024/10/24 06:52
ストルマリア(Strumaria truncata)が活動開始です。出葉と出花茎がほぼ同時なので、勢いづけば一気に来ると思います。ほか相変わらず植え付け作業が続いています。アルストロメリアの実生予定エリアの準備が進...
2024/10/17 08:22
切り花がスッカラカンなので記事にするようなネタがないのが実情です・・。相変わらず秋冬~春に向けての植え付け、植え替え作業が進行中。早くても遅くても困るのですが、秋物が動くのを待っています。こちらは...
2024/10/09 15:01
ベラドンナリリー(Amaryllis belladonna)は終了しました。ただ咲き残りに中に面白いのがあったので貼り付け。左は見ている分には面白い、茎が伸びずに地際で咲いてしまったイレギュラー(これだとユリに見えて...
2024/10/03 10:25
涼しくなったので一気にピークが来てしまったベラドンナリリー(アマリリス・ベラドンナ、Amaryllis belladonna )の「フェイバリット」。本数があるのは今週一杯で来週はガクンと減って無くなる見込み。画面左で...