2024/09/29 12:21
ベラドンナリリー(アマリリス・ベラドンナ、Amaryllis belladonna)主力の白花系、やっと勢いがついてきました。順次切り花中です。他は秋植え作業が本格化してきました。植える前の仕分けされた球根。用土も作...
2024/09/22 07:39
白系のベラドンナリリー(アマリリス・ベラドンナ、Amaryllis belladonna) 動き出したと思ったら猛暑復活で足踏み状態になりました。当地は多分昨日で猛暑は終了だろうと思うので、この後一斉に伸びてくる...
2024/09/15 07:53
ベラドンナリリー(アマリリス・ベラドンナAmaryllis belladonna)ピンク系は少量ずつ切れ始めました。(画像は規格外、この後は園内の花瓶行き)メインの白花系はポツポツと出始めたところなので切れるのはもう...
2024/09/07 13:11
ベラドンナリリーがポツポツ動き出しました。(アマリリス・ベラドンナ、Amaryllis belladonna)本数が揃って切れ始めるのはまだ先、早くて中旬かなと思います。ここは例年早めに咲くピンク系のエリアです。定番...
2024/09/01 08:27
ほぼ10号の影響は抜けた当地です。でも時折強い雨がありましたので露地物のリコリスはほぼ終了です。切り花はミラがポツポツあるかな、ぐらいで本当に一番何もない時期です。そろそろベラドンナリリーの出蕾前の...
2024/08/26 11:20
リコリス(Lycoris属)、ちょっとフライング気味に咲き出しました。今日現在は切れるのは画像右の「スノーフェアリー」のみの状態。圃場兼散策路の様子。(うわ漢字ばっかりになった)(右が一番手の「スノーフェ...
2024/08/24 07:26
ほぼ切り花はスッカラカンな時期ですがミラ・ビフロラ(Milla biflora)は少量ずつ切り花中。ほかは堀り上げや植え付け準備時期の一部からバルビネラ(Bulbinella属)ベッセラ・エレガンス(Bessera elegans)の...
2024/08/17 08:23
昨日までお盆休みをいただいていました。7号台風、幸い近辺に大きな被害はなかった模様です。今日はすごく暑くなりそう・・。アルストロメリア(Alstroemeria属)は堀り上げと植え替えが進行中です。種や品種によ...
2024/08/10 12:27
ミラ・ビフロラ(Milla biflora)例年より少ないですが徐々に増加中。ジニア(Zinnia elegansの八重咲き)そろそろ終盤ですが切れています。ほかは秋植え球根販売向けの出荷準備が進んでいます。 台風5号の影響...
2024/08/03 11:20
ベッセラ・エレガンス(Bessera elegans)先行したピンク系は終盤になりましたが、淡オレンジ系がチラホラ咲き出しました。ある程度切れるのはもう少し先になりそうです。アルストロメリア(Alstroemeria属)は植...
2024/07/27 06:43
ミラ・ビフロラ (Milla biflora)まだポツポツ段階ですが切れ始めました。実はチューベローズは切れています。(備忘録・Agave polianthes、Polianthes tuberosa、Agave tuberosa、ときて最新はAgave amica )...
2024/07/22 14:00
ベッセラ・エレガンス(Bessera elegans)の園内Hyb.からピンク系がポツポツ切れ始めています。今更ですが実はジニア(Zinnia elegans)の切り花もしています。グリーン系赤系オレンジ系オマケ。2回目のツバメが...
2024/07/17 09:25
下垂性のアガパンサス(Agapanthus属)、多分今日~今週末の出荷で終わりそうなので咲いている状況参考に貼っておきます。全部が下がった満開時も撮りたいのですが採花してしまうので無理。リコリス(Lycoris属)...
2024/07/13 07:27
アガパンサス(Agapanthus属)、通常の白は終了、青もほぼ終了ですが、多分来週あたりに数回、下垂性(Agapanthus inapertusのHyb.)のこちらが切れるかと思います。例年は中旬から下旬ごろの出荷ですが200本と...
2024/07/08 08:12
ミラ・ビフロラ(Milla biflora)一部に花茎が見えてきました。切り花はもう少し先です。グロリオサ(Gloriosa属)の黄色、チラホラ咲き出しているので少量は切り花開始しました。切り花が減った分、秋に向けての...