2025/03/12 12:52
今回はブログの備忘録的に扱いが極少ないか
非売品状態(維持~増殖中など)の物をまとめて貼ります。
ラペロージア・ディバリカータ(Lapeirousia divaricata )
白地に赤点ですが、赤が出ない花もあります。
まだ増殖中ですが、ごく少量を切り花にします。

これは毎年切り花にしているゼフィラ・エレガンス(Zephyra elegans)ですが
(今シーズンも切れ始めたばかり)

こちらは現在非売品で増殖中のゼフィラ・コンパクタ(Zephyra compacta)
咲いていたので貼り付け。(基本的にほぼ白花)

少量切り花にしていたフェラリア・クリスパ(Ferraria crispa)は
今季はほぼ終了となりました。
花より花茎のフォルムを楽しむのがメインだったとはいえ、
ただでさえ独特な花の一番極端な色が咲いていたので記録として貼り付け。

増殖中のスパラキシス・グランディフローラ・アクティロバ(Sparaxis grandiflora subsp. acutiloba)

右画像、ぱっと見はフリージアみたい・・。
こちらも維持増殖中のグラジオラス・コードラングラス
(クアドラングルス、Gladiolus quadrangulus)
イキシア風の小花でグラジオラスに見えない雰囲気。

画像合体し損ねました。やっぱりグラジオラス感がない・・。

こちらは本数が揃えば稀に切ることもある
リリアセウス(リリアケウス、Gladiolus liliaceus)代表的な2色が咲いていたので貼り付け。

現在は維持中でビターチョコ色の
ソラリア・アトロプルプレア(Solaria atropurpurea)ですが
現在はGilliesia atropurpurea だそうです。

シノティア(Synnotia属)で普及して現在はスパラキシス(Sparaxis属)になった3種。
稀に切り花にする事がありますが、ほぼ維持中の感じです。

(いや~、一般的なスパラキシスのイメージからは別物なんですが・・)
切り花の案内ではないので珍しく連続投稿となりました。当地は霧雨で今日も頭痛祭りです。(担当・IDU)