2024/05/20 08:45
ブローディア(現在はTriteleia属)の青系2品種、切れ始めました。「フォクシー」「ルディ」白花のペダンクラリス(Triteleia peduncularis)、一度終わったのですが露地物が切れ始めました。ピークは今週、天候...
2024/05/16 07:58
アルストロメリアのリグツ系(Alstroemeria ligtu主体のスポットレスを含めた園内品種)が咲き出しました。ただし切れる量は主力のカリオ系に比べると少な目です。基本は交配増殖に回すので、天候次第で切り花は...
2024/05/13 07:57
ポツポツ咲き出したのでまもなく切れるブローディア(現在はTriteleia属)の青系の2品種。白地に青筋の「フォクシー」上よりは青味が強くなる「ルディ」黄花クンシラン(Clivia miniataの黄花) のポット苗が順...
2024/05/10 08:34
前回画像が間に合わなかった、切れ始めたブローディアの白系。(Triteleia peduncularis)ピンクは終了です。ブルー系(2品種あり)は、数輪開き出しているのでまもなくです。ある日のアルストロメリア(Alstroem...
2024/05/07 10:15
シアネラ・カペンシス(キアネラ、Cyanella capensisは 現在 Cyanella hyacinthoides)切れています。(先行して咲いていたオルキディフォルミス、ルテアは終了)アルストロメリアのリグツ’(Alstroemeria ligtu...
2024/05/04 08:30
ある日のアルストロメリア(Alstroemeria属)「かげろい」リューココリネ(レウココリネ、Leucocoryne属)ストライプ系は終盤。まだ切れるのは「ファンタジー」で出しているブルー系統のミックスと右の「ディーセ...
2024/05/02 07:35
ブローディアの白(Triteleia peduncularis)まもなく切り花開始です。ブルー系はまだ咲いてきていません。先行していたピンク系は一度に切れる量が減ってきたかも。ブローメリア(ブルーメリア、Bloomeria croce...
2024/04/30 09:17
リーフアルストロメリアで出荷している(Alstroemeria属)斑入り葉のアルストロメリア「バリエガータ」右は圃場の様子。これ自体が花のようで華やか。アマリリス(Hippeastrum属の方)は早咲きの小輪系が終盤にな...
2024/04/28 10:58
すでに終盤が近いのですが、ラペロージア(現在はFreesia laxa)以前文章だけで画像が撮れていなかったので貼ります。左が基本の朱赤色、右は白花(僅かに赤いブロッチの名残があります)。一応備忘録・カナ書き...
2024/04/26 08:24
アルストロメリア(カリオ系で呼んでいるAlstroemeria caryophyllaeaの園内育成品種)から圃場の一部。ある日の切り花。他情報・ルイジアナアイリス、シラー・カンパニュラータは一気に気温が上がってきたので終...
2024/04/23 08:17
ブローディア(現在はTriteleia属)のピンク 切れ始めました。(白やブルー系はまだです)アマリリス(Hippeastrum属の方)の切り花と圃場で咲いている様子。ブローメリア(ブルーメリア、Bloomeria crocea)リ...
2024/04/21 08:10
アマリリス(Hippeastrum属の方)切れていますが一部交配用などで咲いているものを貼っておきます。ディケロステンマ(Dichelostemma属)がポツポツ切れ始めました。左と中央がイダマイア(Dichelostemma ida-mai...
2024/04/18 08:59
吹き詰めカラー(Zantedeschia属)が始まりました。今は露地物なので全体に大きくてガッシリしています。珍奇植物が好きな方には面白い花材だと思います。ルイジアナアイリス(Iris属)も咲き始めました。少しず...
2024/04/17 07:52
ブローメリア(ブルーメリア、Bloomeria crocea)順調に切れるまであと少し。増えてきたワトソニア(Watsonia属)。(左はドワーフ型の各色、右はコッキネア)レオントキール(Leontochir ovalleiは現在 Bomarea ...
2024/04/15 13:19
急に気温が上がってきて一気に動き出しましたので速報的に少しご紹介しておきます。ブローディア(現在はTriteleia属)ポツポツ咲き始めたので間もなく切れます。先行してピンクが開き出していたので撮影できまし...