2025/01/14 12:55
ラケナリア(Lachenalia属)「クリームソーダ」が一気にきました。(青みと黄みの出方にやや色幅のある品種です)量的なピークは今週末ぐらいらしいです。少量ですがキルタンサス(Cyrtanthus mackeniiとそのHyb....
2025/01/09 17:57
リューココリネ(レウココリネ、Leucocoryne 属)まだまだ「何束」より「何本」切れたかの段階ですが一部の品種は少量ずつ切れ始めました。画像はミックスエリアのミックス束。白系統エリアの左は「フルル」、右...
2025/01/04 10:43
本日が始業日となります。明日は日曜日なのでお休みです。品種によってはポツポツ上がり始めたアルストロメリアのカリオ系。(切り花専用のAlstroemeria属) ただし本数が纏まるまでは、あと少し。ここはイエロー...
2024/12/27 11:33
今年も一年ありがとうございました。ブログは今日が年内最終になります。切り花の出荷は25日(水)で終わりました。終業日は明日28日(土)で午前中で終了です(ほぼ大掃除)。新年始業日は4日(土)で、市...
2024/12/23 16:47
お知らせ・年内最終出荷は25日(水)です。終業日は28日(土)。新年始業日は4日(土)で、市場の初荷は6日(月)になる予定です。キルタンサス、前回のブログでチラッと白系が~と書きましたが、今日イエ...
2024/12/22 08:11
お知らせ・花卉園の年末年始は28日(土曜)が最終、新年は4日(土曜)始業です。最盛期のラケナリア・ヴィリディフローラ(Lachenalia viridiflora)と「トワイライト」他ではキルタンサス(Cyrtanthus macken...
2024/12/16 11:04
アルストロメリア(Alstroemeria属)、リグツや原種などの実生エリアの準備が進行中。(1つ6号ポット)切り花専用のカリオ系は、品種による差はありますがポツポツ出蕾が始まりました。(右が「ウーパールーパ...
2024/12/10 14:14
ラケナリア・ヴィリディフローラ(Lachenalia viridiflora)切れ始めました。切れるまであと少しの「トワイライト」先日のクリビア・ガルデニー(Clivia gardenii)花が下垂型である参考に。(短いのでこの後は園...
2024/12/06 08:28
前回貼り損ねたその他の切り花から。トリトニア・ラキシフォリア(Tritonia laxifolia)元々ポツンポツン咲いてくるので量が少ない上、ことしは交配メインなのでいつも以上に少量です。こちらも切れたら出してい...
2024/12/04 15:39
リューココリネ(レウココリネ、Leucocoryne narcissoides)数本蕾が上がりました。数は元々少ないのですが、当園の中では早咲きで原種。(この日はご注文分の5本でギリギリでした)ナルシソイデス、ナルシッソ...
2024/11/29 10:25
そろそろ数本程度は切れるようになったネリネとラケナリア。あと数日ですが、本格的には12月に入ってからになります。ちなみにすべて先ほど撮影の取り込みホヤホヤ。ネリネ(Nerine属のHyb.)ラケナリア(Lachena...
2024/11/24 08:30
実生育成用のアルストロメリア(Alstroemeria属)これが始まると年末が近いなと毎年思います。(まだ種子選抜前の状態)先にポットに土入れが始まりまして・・。これで全体の1/3ぐらい。(1ポット6号)切り花専...
2024/11/20 16:00
ラケナリア(Lachenalia属)内の先頭打者「あずき」ポツポツと上がってきました。切り花は早くても来週からでしょうか。ネリネ(Nerine属のHyb.)も伸びてきました。こちらは月末からでしょうか。グラジオラス・...
2024/11/16 16:12
グラジオラス・デレニー(ダレニー、Gladiolus dalenii)元々数が少なく何本切れるかな、といった花なのですがご報告。先週、もう少しだなと思っていたら出てきました。(両方とも10時台の撮影なのですが、この数...
2024/11/10 17:47
いずれも花はまだ先ですが・・。ラケナリア(初冬ごろからのLachenalia viridifloraやその系統の品種)一斉に動き出しました。リューココリネ(レウココリネ、Leucocoryne属)も勢いよく茂り始めました。 まだ妙...