2024/01/07 10:52
リューココリネ(レウココリネ、Leucocoryne 属)切り花が始まりました。ミックス束の「ファンタジー」「緑のリューコ」「パープリッシュピンク」仕分け作業中の色々。ほか、アルストロメリアもポツポツ切れ始め...
2024/01/04 15:54
4日始業です。新年早々大変な状況が続きますがどうぞ皆様ご自愛くださいませ。ポツポツ切れているものからキルタンサス(Cyrtanthus mackeniiのHyb.)内側が黄色、外側がオレンジでやや大輪の「マンゴー」淡いク...
2023/12/28 08:23
本日28日(木)が年内最終日となります。新年は4日(木)始業予定です。今年はブログ移転等がありましたが、ご覧いただきありがとうございました。来年もよろしくお願い致します。(市場への初出荷は8日(月)到...
2023/12/24 12:49
再掲、三宅花卉園の年末年始ですが28日(木)が最終で4日(木)始業予定です。よろしくお願い致します。ラケナリア(Lachenalia属)「トワイライト」切れ始めました。ただ元々量が少なく数回分のみのため年内か持...
2023/12/22 12:15
毎年年末に咲くことが多いパラモンガイア(Paramongaia weberbaueri)運よく撮影できたので貼ります。プリプリの蕾(ピンボケ・・)と満開手前の花。ほぼ満開の花と大きさの参考。(整形外科通院中につき見苦しい...
2023/12/18 15:10
リューココリネ(レウココリネ、Leucocoryne属)「緑のリューコ」切れ始めました。間もなく切れるのはラケナリア(ラシュナリア、Lachenalia属)「トワイライト」ただし元々の量が少ないので一瞬で終わるかも・・...
2023/12/16 09:50
園内のリューココリネでは一番早咲きになるナルシッソイデス(ナルキッソイデス、Leucocoryne narcissoides)元々が少量ですが切れています。続いて「緑のリューコ」出蕾中。来週にはポツポツ切れ始めると思いま...
2023/12/13 09:50
ラケナリア・ヴィリディフローラ(Lachenalia viridiflora)そろそろ後半。以下は少量展開の物から幾つか。ラペロージアのブルー、で出荷しているフリーシア・ラクサ・アズレア(Freesia laxa subsp. azurea)切...
2023/12/11 12:19
リューココリネ(レウココリネ、Leucocoryne 属)ポツポツ花茎が伸び始めました。(見えにくいので赤印付けてます)完全にフライングですが、ポツンと一本だけ咲いていた「緑のリューコ」 これに関しては来週か...
2023/12/07 11:04
ネリネ(Nerine bowdenii系Hyb.)日中の気温が高いこともあって一気に終盤です。今週一杯で終了予定になりました。ラケナリア・ヴィリディフローラ(Lachenalia viridiflora)順調に切れています。「グリーンクラ...
2023/12/04 11:07
晩秋~冬咲きのグラジオラス・プリオリー(Gladiolus prioriiとHyb.含む)開花が始まりましたので本数が纏まれば切り花にします。(これが一本目)先に咲いていた大型のデレニー(Gladiolus dalenii)はもうあと...
2023/12/01 18:36
沢山ある定番品よりも少量展開や数があった時だけ出しているようなものから。秋咲きのアマリリス・オーリカム(アウリクム、Hippeastrum aulicumとHyb.含む)一度に切れる量は少ないのですが、ポツポツ切れ続けて...
2023/11/29 13:57
例年真っ先に咲いて、今週に入って切れ始めたと思ったら日中が暖かすぎて一気に咲き揃い過ぎたラケナリア「あずき」下手すると今週一杯ぐらいで一気に終わってしまうかもしれません。ヴィリディフローラ(Lachena...
2023/11/25 08:15
冬咲きというか晩秋から初冬にかけて咲くグラジオラスのプリオリー(Gladiolus prioriiとそのHyb.を含む)花茎が出てきました。(草姿が細いので良く見えないのですが)イヌムギやエンバクではないですよ~と毎度...
2023/11/21 11:50
ネリネ(Nerine bowdenii系統のHyb.)、一本だけ咲きましたがそれでは切れないので本格化するのは再来週に入る頃になると思います。幸い右画像のように蕾はドンドコ出てきています。ラケナリア(Lachenalia属)の...