2024/02/14 08:38

バルビネラ増加中 シアネラ ラペロージアは終了 少量展開中のグラジオラス チャスマンテ

バルビネラ(Bulbinella属)どんどこ切れてきました。本来は晩生のはずの白花系統も咲き出しています。切れているシアネラ(キアネラ、Cyanella orchidiformis)ほか、そろそろ終了は「ラペロージアのブルー」で...

2024/02/12 08:10

ラケナリア コードリカラー イエロー系 ムタビリス ペルシー

ラケナリア・コードリカラー(クワドリコロル、Lachenalia quadricolor)どんどこ切れています。イエロー系のHyb.いくつかの名前で出ています。ムタビリス(Lachenalia mutabilis)と切れ始めたペルシー(Lachena...

2024/02/09 12:15

近況グラジオラス ツルバギア ラペロージアなど

今年は増殖のためチラっとしか出せないグラジオラス・オーキッドフローラス(オルキディフロルス、Gladiolus orchidiflorus)でも渋くて好きな原種なので貼り付け。(オーキッドフローラスの販売名は英語読み的と...

2024/02/07 14:42

生育中 メラスフェルラ フェラリア ゼフィラ リューココリネ前半戦終盤

園内では略してメラス呼びしているメラスフェルラ(メラスファエルラ、Melasphaerula ramosaは現在Melasphaerula graminea)まだほんの数束ですが切れ始めました。(小花で押し花にしても黄色が綺麗に残るので楽...

2024/02/05 08:23

ラケナリア 色々

ラケナリア・コードリカラー(クアドリコロル、Lachenalia quadricolor)ドンドコ切れています。(単にラケナリアと言うと本種のイメージが強い気がします)いわゆるオーレア系というか黄色系のHyb.も色々咲き始...

2024/02/02 18:02

アルストロメリア近況 レオントキール出蕾

アルストロメリア(カリオ系で呼んでいるAlstroemeria caryophyllaeaの園内育成品種)は品種に偏りはありますが、徐々に本数も品数も増えてきました。同じアルストロメリア科繋がりでレオントキール(Leontochir ...

2024/01/31 10:08

切り花中 アルストロメリア バルビネラ キルタンサス ラペロージア 

まだ切れ始めたばかりの新品種予定のアルストロメリア(Alstroemeria属)濃赤系定番の「シェーンボルドー」のHyb.いずれちゃんと名前が付くかも・・。また切れたら出せるかな、の量しかありません。撮影時もこの...

2024/01/25 08:15

まもなく ラケナリア3品 チャスマンテ

切り花まであと少しのラケナリア・コードリカラー(クワドリコロル、Lachenalia quadricolor)ムタビリス(Lachenalia mutabilis)いわゆるオーレアなどの黄色系Hyb.こちらは量が極々少ないですがチャスマンテ(C...

2024/01/22 10:36

切り花開始 シアネラ バルビネラ  リューココリネ色々

シアネラ(キアネラ、Cyanella orchidiformis)日中は暖かいので一気に切れ始めました。こちらはまだまだチョロッとだけですがバルビネラ(ブルビネラ、Bulbinella属)も切れ始めました。ドカドカ切れているラケ...

2024/01/20 19:32

アルストロメリア近況

アルストロメリア(カリオ系で呼んでいるAlstroemeria caryophyllaeaの園内育成品種から「千代」「きなこ」「レモネード」「スポッティアプリコット」生育中の圃場から。少しずつ増えてきています。 物凄く久々...

2024/01/19 10:09

ツルバギア リューココリネ ほか生育中3品

気温が上がって少しずつ増えてきたツルバギア(Tulbaghia fragrans は現在Tulbaghia simmleri)甘い香りがします。リューココリネ(レウココリネ、Leucocoryne coquimbensisの園内品種)から左「ディーセント」、...

2024/01/17 10:30

ラケナリア「クロワゾネ」「クリームソーダ」など シアネラ出蕾

ラケナリア(Lachenalia属)「クロワゾネ」そろそろピーク。「クリームソーダ」は一気に咲いてきました。(色幅があります)切れるのはまだ先ですが、コードリカラー(クワドリコロル、Lachenalia quadricolor)...

2024/01/14 18:38

リューココリネ色々 クリビア少量切り花

リューココリネ(レウココリネ、Leucocoryne coquimbensisの園内Hyb.)の近況。徐々に一度に切れる量が増えてきています。定番のミックス束の「ファンタジー」(組み合わせはその時々で変わります)元々数が少な...

2024/01/12 10:25

ラケナリア「クロワゾネ」「クリームソーダ」 フリーシア(ラペロージア)のアズレアとヴィリディス

ラケナリア(Lachenalia属)「クロワゾネ」切れ始めました。インパクトのあるシックな色合い。まだ増殖中で量は少な目です。右は半端物ですが雰囲気の参考に。「クリームソーダ」もほんの少し切れ始めました。多...

2024/01/09 18:11

アルストロメリア

アルストロメリア(カリオ系で呼んでいるAlstroemeria caryophyllaeaの園内育成品種)ポツポツと切れ始めました。今月下旬ごろからは順調に切れ始めるのではないかと思われます。「きなこ」「スポッティアプリコ...