2024/03/30 14:40
リューココリネ(レウココリネ、Leucocoryne 属)
後半組が追い付いて増えてきました。








「緑のリューコ」

こちらはウッカリ撮影するタイミングが無くて終了時期になってしまった
ラペロージア・ディバリカータ
(ラペイロウシア・ディバリカタ、Lapeirousia divaricata)

また来春よろしくお願い致します。(右は本日出荷分)
レオントキールは後半戦に入って小ぶりになっていました。
(Leontochir ovalleiは現在 Bomarea ovallei)
ただし点在する大株の大玉がポツポツ切れています。
(左が中~小玉、右が大玉)

アルストロメリア(カリオ系で呼んでいる
Alstroemeria caryophyllaeaの園内育成品種)から
「ブライダルホワイト」

「アンティークピンク」

クリビア(Clivia miniataの黄花) が花時になったので時々切り花にしています。
圃場の満開が近いのでそろそろ終盤。

パピリオ(Hippeastrum papilio)も切れています。

他のいわゆる春咲きのアマリリスも
蕾が上がって膨らんできたので切り花までもう少しです。
昨日は暴風雨、今日は気温上昇と黄砂と花粉で空が黄色く霞んでいます・・。(担当・IDU)